- 住宅ローンを利用する際に、ローン保証料を払う代わりに保証人を立てることで保証料の支払いを免れることは可能でしょうか?
保証料については、各銀行の取り扱いになりますので、確定的なことは言いかねますが、わかる範囲での回答をさせていただきます。
まず、保証料の意味については、お考えの通り、住宅ローンを借りるにあたって、保証人が必要となることから発生しております。
以前は保証人を立てることが一般的でしたが、現在は住宅ローンに限らず、保証人を立てることは敬遠されております。そこで、金融機関では保証人を借りる人に準備してもらうのではなく、保証会社を利用することに切り替えました。
保証会社も営利企業ですから、費用が発生します。これが保証料です。
では、以前のように保証人を立てるから、保証会社からの保証をなくし保証料を免れることが出来るかと言いますと、かなり厳しいと思われます。
金融機関の最近の取り扱いは、保証会社からの保証を絶対条件にしているケースがほとんどです。これは、審査部門が保証会社にあるため、保証会社を外すと、審査に影響が出ることと、金融機関の子会社が保証することにより、まわりまわって保証料も金融機関の利益になるからです。
この傾向は、金融機関の規模が大きくなればなるほど顕著で、都市銀行や大手地方銀行などでは、まず崩れないと思います。以前のような取り扱いが出来る可能性がある金融機関は、第二地方銀行や信用金庫などになります。これらの金融機関でもかなり少なくなってきましたが、プロパー(金融機関独自)の融資で保証人付住宅ローンを今でも実施している可能性もあります。何年か前までは(千葉でも)取り扱っている金融機関もございました。
地元の地域に密着した金融機関にお尋ねになってみてはいかがでしょうか。また、ご依頼の不動産会社でもある程度、地域の金融機関の取り扱い状況を把握しているかもしれません。
さらに、公庫買取型の新型住宅ローンや新生銀行・ソニー銀行などの新しい銀行などでは、保証料不要の住宅ローンもございます。
また、ここでもうひとつ考えておかなければならないのが、総合的な評価です。
保証料は借り入れ費用の一部であり、保証料の有無だけでなく、利息や手数料などの費用全体から判断しなければなりません。
仮に保証料が不要になっても、借り入れ金利が高くなってしまっては、意味がありません。保証料が発生する住宅ローンでも、保証料を金利に組み込んで、当初の保証料支払いを免れることもできます。
通常、保証料を金利に組み込む場合、0.2〜0.3%の金利上昇になりますが、優遇措置などにより、実際の適用金利が保証料不要タイプより低くなる場合は、保証料を金利に組み込んで支払ったほうが、借り入れ費用全体で見た場合、有利になることもございます。
※保証料前払いと金利組み込み払いを比較しますと、前払いの方が借り入れ費用の面からは有利になります。
住宅ローンをご選択する場合、状況と返済計画などから、総合的に判断されることをお勧めします。
- 長期での支払いが不安なのですが?
- 住宅ローンの申し込みをして結果が出るまでに何日ぐらいかかりますか?
- 金銭消費貸借契約は時期的にいつごろ行うのですか?
- 頭金(自己資金)がまったくないので、諸費用などもすべてローンを組みたいのですが、まず難しいでしょうか?
- 契約社員は住宅ローンが組みにくい
- つなぎ融資とは.いったいどういうものですか?
- 住宅購入を検討中ですが、自己資金で頭金を払った後に銀行融資が受けれなかった場合のことを考えるとお金がもったいなくてふみきれません。
- 計画的に物件購入を考えています。貯蓄方法について有利なものがあれば教えてください。
- やっとのことで住宅ローンが完済したのですが、抵当権を抹消するにはまずどうすればよいのですか?
- 中古戸建を検討中ですが「違法建築」らしくローンが難しいそうです。こういった場合住宅ローンでの購入は不可能なのでしょうか?
- 転勤して半年ほどですが住宅ローンに差し支えないでしょうか?
- 住宅ローンというのは銀行だけなのですか?
- 土・日しか休みがないのですが、土・日にローンの申し込みは出来ますか?
- 住宅ローンを利用する際の流れはどうなっているの?
- 融資をうけた場合、火災保険には入らなくてはいけないのですか?
- 銀行融資の際の『団体信用生命保険』とは何ですか?
- 住宅ローンが払い終えた時、抵当権はどうしたら抜けますか?
- 住宅ローンを利用する際に、ローン保証料を払う代わりに保証人を立てることで保証料の支払いを免れることは可能でしょうか?
- ローンを返済出来なくなるとどうなりますか?
- 銀行ローンの紹介などはしてもらえますか?